ブログ

  1. 栗の季節になりました

    こんにちは。組合員28号です。今年も残暑が厳しいですが、もう9月。早い品種の栗が落ち始めました。スケジュール的には平年並みからやや早めというところでしょうか。栗の落下…収穫時期は花が開花後や果実の成熟期の平均気温から予測が可能で園芸研究所から予測値が発表されます。

    続きを読む
  2. 栗の花

    こんにちは、組合員28号です。コロナで社会情勢がいろいろと変わる中でも栗の栽培という面ではあまり変化はないかなという今日この頃です。組合員2号さんより写真が届きました。一面の青空と栗畑…こういった環境で飯沼栗を育てているのを知っていただける一枚ですね。

    続きを読む
  3. 「三栗の」:栗の歴史の話

    こんにちは。コロナウイルスが大変な時期ですがいかがおすごしでしょうか。花粉症がツライ組合員28号です。今年も栗の木の枝を切る作業「剪定」を行っています。今回は栗と古代の人とのお話でも。日本において栗は縄文時代から食されていて、古代の遺跡からも当時の栗が出土しています。

    続きを読む
  4. 香港での商談会

    こんにちは。組合員28号です。先日、組合長が中国は香港での商談会に参加してきました。反応はまずまずとのことでしたが、和栗が中国では浸透していないためレシピが欲しいという意見があったそうです。

    続きを読む
  5. 中田英寿さん

    お知らせにも載せましたが、今年(2019年)の出荷作業期間中にサッカー日本代表やセリエAでご活躍された中田英寿さんが視察にいらっしゃいました。

    続きを読む
  6. イバラキセンスPR

    茨城県のアンテナショップ&レストラン「IBARAKI sense」で飯沼栗の限定販売PRを行いました。レストランでは飯沼栗モンブランパフェも限定販売。組合長のPRの成果で(?)PR終了時間前に完売したそうです。お買い上げいただきありがというございました。

    続きを読む
  7. 王様のブランチで飯沼栗が紹介されました

    2019年11月9日放送の王様のブランチで、東京豪徳寺駅の青果屋さんのイチオシとして飯沼栗が紹介されました。茹で栗にして店頭で販売されているようですね。鉄鍋で1時間煮るんだとか。

    続きを読む
  8. バタバタ出荷と栗ケーキ

    こんにちは、11月に入り、毎日出荷作業に追われる組合員28号です。改めて台風被害にあわれた方にお見舞を申し上げます。本年もふるさと納税返礼品や今年から始めたホームページへのたくさんのご注文、誠にありがとうございました。

    続きを読む
  9. 台風19号

    こんにちは。組合員28号です。先日の台風19号は茨城県にも大きな被害をもたらしました。茨城町でも河川からの越水があり浸水被害があったほか、隣町の水戸市に住む友人宅は床上浸水の被害をうけたそうです。改めて、被害にあわれた方にお見舞いを申し上げます。この時期の台風は本当に嫌です。

    続きを読む
  10. 栗シーズン到来…?

    こんにちは。組合員28号です。気が付けば9月。秋。ということで間もなく栗シーズンとなります。というか、もう栗収穫してます。…なんか小さいし、色も薄いし、ツヤもないし、形もなで肩ですね。はい、この栗は飯沼栗ではありません。

    続きを読む
ページ上部へ戻る