ブログ
-
9.242022
今年もシーズンが始まりました&プチ出演
今年も出荷に向けた第一歩、収穫した栗の洗浄・燻蒸の第1回目をしました。この後、糖度を上げる貯蔵、不良果を取り除く選果作業をし、磨き・最終選果・サイズ分け・箱詰を経てお客様にお届けします。
続きを読む -
9.242022
台風と産地偽装について
こんにちは。組合員28号です。台風が毎週来ているような感じでひやひやしています。というのも今ちょうど成熟期で最も実が重く、まだ落果期ではないので枝への負担が一番かかる時期なのです。その時期に暴風域に巻き込まれると枝が風に振り回され、実が落ちるどころか枝ごとボキッと折られてしまいます。
続きを読む -
9.82022
第31回 全国クリ研究協議会 茨城県大会
去る7月26・27日、つくば市の国際会議場などで、全国クリ研究協議会茨城県大会が開催されました。全国の栗生産者が集い研究・研修・交流を行う大会で、コロナ禍により延期されていたものの無事に開催されました。
続きを読む -
3.82022
常陸風月堂様の万羊羹について
昨年、クラウドファンディングにて常陸風月堂様が飯沼栗をふんだんに使用した1本1万円の特別な栗羊羹、万羊羹のプロジェクトを行いました。本来であれば告知をする予定でしたが、10日で目標金額の300%達成とのことで、告知する暇もなく完売してしまいました。
続きを読む -
3.12021
早いもので3月です…
こんにちは。組合員28号です。昨年最後のブログが出荷開始…これはまずい。昨年も無事出荷作業が終わり、さて毎年恒例の出荷の慰労を兼ねた忘年会を、というタイミングで、こちら茨城でも感染拡大の第3波。残念ながら忘年会や栗の講習会など年末の行事はほとんど中止となってしまいました。
続きを読む -
10.112020
【最盛期】今年の収穫状況
懸念だった台風も逸れ、飯沼栗は現在収穫の最盛期に差し掛かったところです。最盛期は雨の中でも収穫作業。あと1週間から2週間弱は忙しい日々が続きます。さて、今年の栗の収穫状況ですが、今年も昨年ほどではありませんが、収穫時期は遅れ気味。出荷の時期も遅くなりそうな見込みです。
続きを読む -
9.22020
栗の季節になりました
こんにちは。組合員28号です。今年も残暑が厳しいですが、もう9月。早い品種の栗が落ち始めました。スケジュール的には平年並みからやや早めというところでしょうか。栗の落下…収穫時期は花が開花後や果実の成熟期の平均気温から予測が可能で園芸研究所から予測値が発表されます。
続きを読む