組合員ブログ

  1. 出荷を開始しました。

    こんにちは、あるいは、こんばんわ。組合員28号です。今年も出荷作業が始まりました。ふるさと納税返礼品、イオンショップ様、ホームページ販売の2㎏箱販売につきましても順次発送をすすめておりますので、到着までもうしばらくお待ちいただければと思います。

    続きを読む
  2. 今年もシーズンが始まりました&プチ出演

    今年も出荷に向けた第一歩、収穫した栗の洗浄・燻蒸の第1回目をしました。この後、糖度を上げる貯蔵、不良果を取り除く選果作業をし、磨き・最終選果・サイズ分け・箱詰を経てお客様にお届けします。

    続きを読む
  3. 常陸風月堂様の万羊羹について

    昨年、クラウドファンディングにて常陸風月堂様が飯沼栗をふんだんに使用した1本1万円の特別な栗羊羹、万羊羹のプロジェクトを行いました。本来であれば告知をする予定でしたが、10日で目標金額の300%達成とのことで、告知する暇もなく完売してしまいました。

    続きを読む
  4. 8月!落果の話。

    みなさん、こんにちは。毎度おなじみ組合員28号です。オリンピックは見ましたか?日中のせいか、周りではあまり見てなかったという人もけっこういました。今年も天候はなかなかハードですね。梅雨前にも長雨があって、先日も長雨が続き、その合間は35℃前後の日もあるという。

    続きを読む
  5. 早いもので3月です…

    こんにちは。組合員28号です。昨年最後のブログが出荷開始…これはまずい。昨年も無事出荷作業が終わり、さて毎年恒例の出荷の慰労を兼ねた忘年会を、というタイミングで、こちら茨城でも感染拡大の第3波。残念ながら忘年会や栗の講習会など年末の行事はほとんど中止となってしまいました。

    続きを読む
  6. 出荷初めです

    こんばんは。組合員28号です。今日から、当組合の今年の出荷を開始しました。(トラックへの積み込みを監督する組合長、見切れてますが左に組合員がいます。)例年と比べると1週間程度遅いスタートとなりました。

    続きを読む
  7. 【最盛期】今年の収穫状況

    懸念だった台風も逸れ、飯沼栗は現在収穫の最盛期に差し掛かったところです。最盛期は雨の中でも収穫作業。あと1週間から2週間弱は忙しい日々が続きます。さて、今年の栗の収穫状況ですが、今年も昨年ほどではありませんが、収穫時期は遅れ気味。出荷の時期も遅くなりそうな見込みです。

    続きを読む
  8. 栗の季節になりました

    こんにちは。組合員28号です。今年も残暑が厳しいですが、もう9月。早い品種の栗が落ち始めました。スケジュール的には平年並みからやや早めというところでしょうか。栗の落下…収穫時期は花が開花後や果実の成熟期の平均気温から予測が可能で園芸研究所から予測値が発表されます。

    続きを読む
  9. 栗の花

    こんにちは、組合員28号です。コロナで社会情勢がいろいろと変わる中でも栗の栽培という面ではあまり変化はないかなという今日この頃です。組合員2号さんより写真が届きました。一面の青空と栗畑…こういった環境で飯沼栗を育てているのを知っていただける一枚ですね。

    続きを読む
  10. 「三栗の」:栗の歴史の話

    こんにちは。コロナウイルスが大変な時期ですがいかがおすごしでしょうか。花粉症がツライ組合員28号です。今年も栗の木の枝を切る作業「剪定」を行っています。今回は栗と古代の人とのお話でも。日本において栗は縄文時代から食されていて、古代の遺跡からも当時の栗が出土しています。

    続きを読む
ページ上部へ戻る