ブログ

バタバタ出荷と栗ケーキ

こんにちは、11月に入り、毎日出荷作業に追われる組合員28号です。

改めて台風被害にあわれた方にお見舞を申し上げます。

本年もふるさと納税返礼品や今年から始めたホームページへのたくさんのご注文、誠にありがとうございました。

11月に入りようやく発送作業に取り掛かることができ、無事到着した知らせもありホッとしたところでもあります。

と同時に、注文や入金から発送までお時間をいただきまして申し訳ございませんでした。

本年のように収穫・出荷が例年よりも2週間程度遅れた年は、過去30年以上の記録でも2回ほどということで、台風15号・19号の被害もあり受難の年となりました。どうしても収穫→貯蔵→出荷という手順を踏むため、収穫が例年並みから大きく外れるとバタバタと予定していたスケジュールを変更することになり、難しさを感じるところでもあります。

各市場での販売状況も例年とは違うようで、出荷打ち合わせ前に市場関係者が栗の生育状況確認のため、急遽視察にいらしたりということもありました。

 

そういった状況でスタートした出荷やイベント販売となりましたが、市場・返礼品・HPでたくさんの注文をいただき、11月4日のいばらきまつりでの販売でも昨年よりも販売量を増やしましたが完売ということで、お待ちいただいているお客様の多さを強く感じながらの出荷作業の日々を送っています。

 

そういえば、いばらきまつりでは飯沼栗の加工品やフードメニューも昨年より多く見かけました。

栗入りクラムチャウダー、栗ペーストの乗ったお汁粉、渋皮煮が丸ごと入っているケーキ…出荷作業が終わってからお祭り終了間際に行ったのでゆっくりと見て回れませんでしたが、GI認定を契機に今まで少なかった地元での認知度も少しずつ上がってきたかな、と感じました。

 

ということで、買ってきたケーキを…まぁ、ブログ書いてるはるか前に食べちゃったんですけどね。

栗の存在感があってたいへんおいしゅうございました。語彙力がない食レポで締めます

 

 

 

関連記事

ページ上部へ戻る